会員登録

ログイン

ka-to

会員登録

ログイン

ka-to

ka-to

TEL:03-3576-6037

お買い物ガイド お問い合わせ
営業時間:9:00 - 17:30(休業日:土日祝)

  • タマヌスキンオイル
  • アルピニエッセンスローション
  • グロウインスパイア
  • 魂のハッピー泡シャンプー
  • モリンガブライトセラム
  • スーパーウォータープラス

魂の商材屋は、自然・体・心の調和と融合を旨とする 真の無添加を極める専門店

魂の商材屋は、自然・体・心の調和と融合を旨とする
真の無添加を極める専門店

Popular Brands

人気ブランド

Popular Brands

人気ブランド

  • オリジナル
  • モリンガワールド
  • モリンガブライト化粧品
  • アレッポの石鹸
  • 江戸屋ヘアブラシ
  • 渡辺信一さんのお豆

ブランドをもっと見る

ブランドをもっと見る

Popular Category

人気カテゴリ

オリジナルスキンケア

オリジナルヘアケア

モリンガサプリ

モリンガスキンケア・ボディケア

アルピニ化粧品

フルボ酸 太古の泉

江戸屋ヘアブラシ

便利でお得な定期宅配

Column

健康と美容ブログ

乾燥肌とは? 原因と対策
乾燥肌とは? 原因と対策

原因を知って的確なスキンケアを!

新規会員登録で300ポイントプレゼント すぐに使える
化粧水は何回つけたらいいの?

回数は「肌質」「目的」に応じて変えて

ご自宅で簡単!無添加石鹸を作ってみませんか?
モリンガとは 初心者にもわかる解説

魂の商材屋がほれ込んだモリンガとは


紫外線とUVダメージケア対策

知っておきたいUV対策

最新ブログを見る

最新ブログを見る

健康・美容情報

石鹸製造方法の違い

石鹸製法

石鹸のクオリティや使用感は、使用油脂や原材料によっても多少異なりますが、製法によっても差が出ます。

石鹸製法は、機械を使って短時間で大量生産できる「中和法」と、無添加石鹸には一般的な「けん化法」の2種類があります。

釜炊きする一般的な「ホットプロセス」、加熱せずに作る「コールドプロセス製法」という区分けもあります。

どの製法で造るのかはメーカーに依ります。安上がりで大量生産したいのか、手間隙かかっても化学添加剤を入れない無添加石鹸を作りたいのか。

使って欲しい対象者、使用する原材料、製法、そして価格。すべてメーカーの考え方次第です。

中和法とけん化法

けん化(鹸化法)

けん化(鹸化法)は、当店大人気のアレッポの石鹸などの無添加固形石鹸(ナトリウム石鹸)は、オリーブ油、ココナッツ油などの植物油と水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を反応(けん化)させて石鹸素地を作ります。

また水溶性の高いカリウム石鹸(カリ石鹸)は、油脂に水酸化カリウム(苛性カリ)を入れて石鹸素地を作ります。液体石けんボディソープ等として製品化されます。

※苛性ソーダや苛性カリは石鹸製造に必須なもので、けん化法の場合、自然乾燥の過程で残留はほぼ皆無になります。

けん化して出来たものが脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムといわれる石鹸素地(純石けん分)。

副産物として脂肪酸から遊離した「グリセリン」も出来ます。

グリセリンは化粧品原料にもよく使われる保湿成分です。保湿成分ではありますが、水分を吸着する性質があり、出来上がった石鹸にそのまま残るので市販の石鹸に比べると溶けやすくなります。

これが無添加石鹸が溶けやすいと言われる要因でもあり、うるおいを与えることが出来るメリットでもあります。

石鹸を溶けにくく仕上げる場合には「塩析」をして若干のグリセリンや残留物を取り除くこともあります。

通常の無添加石鹸は、釜で油脂を焚き込み、熟練職人がじっくり手間暇かけて作ります。 そして鋳型等に流し込んで固めて出来上がります。

これを枠練(わくねり)と呼びます。出来上がったものを一個一個切らなければならないので結構大変な作業です。

石鹸の作り方

中和法

けん化法に対する中和法は、油脂を「脂肪酸とグリセリン」に分離させてから脂肪酸とナトリウムを化合させます。

ですので中和法で作られた石鹸にはグリセリンは全く入っていません。

そのあとにグリセリンや防腐剤・金属封鎖剤・酸化防止剤・発泡剤・色素・香料などを添加して石鹸の完成品を作ります。

全成分表に添加物の表記を避けるために、あらかじめ油脂にBHT等の酸化防止剤を添加しておくことで、全成分には「石鹸素地」とだけ表記するということを行っている石鹸メーカーもあります。これをキャリーオーバー成分と呼びます。

無添加石鹸ということで安心して買ったのに、使ったあとヒリヒリして赤味が出た・・・。

これはキャリーオーバー成分によって肌が刺激を感じたものかもしれませんし、「無添加」と銘打っているけれど、人工香料や色素などの化学添加剤一部が無添加で、その他の添加剤に肌が過敏に反応した可能性も考えられます。

この中和法は上記の枠練に対し、機械練り(きかいねり)と呼ばれ、硬く、形良く、短時間で大量生産することが可能なので大手メーカーが好む方法です。

安価な原料で簡単に早く作れるので枠練りの無添加石鹸に比べるとはるかに安く買えるというわけです。

機械練りと枠練りの違い

製造方法 メリット デメリット
機械練り法 ・大量生産できるのでコストが安い
・短時間で作れる
・泡立ちが良い
・溶けにくいので型崩れしにくい
・合成界面活性剤使用の複合石鹸もある
・多種多様の化学添加物が配合されている
・副産物の天然のグリセリンを除去する場合が多い
・石鹸素地の割合が高いので美容成分は少な目
枠練り法 ・天然保湿のグリセリンを残す場合が多い
・泡持ちが良い
・個性豊かな石鹸ができる
・自然乾燥しながら熟成させる
・添加物が少な目なのでナチュラル
・化学添加物は少なめ、または完全無添加
・機械練りに比べ泡立ちは良くない
・機械練りに比べ溶けやすい
・製造に時間がかかり大量生産できない ・価格が高め

魂の商材屋人気の無添加石鹸

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • ポイント5倍キャンペーン

・当店の営業は平日AM9:00-PM5:30までとさせて頂いております。
・土日祝の営業・発送はお休みを頂戴しております。
・平日10:00までで在庫あるご注文分は当日発送可能です。
・お問合せは迅速に対応させて頂きます

ページトップへ