商品情報 |
商品名称 |
フルボ酸 太古の泉 |
名称 |
フルボ酸含有混合溶液 |
内容量 |
30ml ※1滴0.1mlで300滴分 |
原材料名 |
フルボ酸、フミン酸 |
性状 |
濃茶褐色の液体で、酸味と特有のバニラに似た風味がある。 |
成分補足 |
● 天然由来100%。防腐剤・保存料・人工香料無添加。
● NCIコードを取得し、化粧品成分に『フルボ酸』と表記できる国内唯一のフルボ酸。
|
商品特性 |
フルボ酸の純度、濃度が高く、吸収されやすい液状タイプ。 |
フルボ酸の定義など |
フルボ酸の定義および純度分析法は国際腐植物質学会(JHSS)に基づいています。 |
用途 |
毎日の健康と美容。 |
お召し上がり方 |
水、白湯、お好みのドリンク、汁物の料理100-200ml程度に2-3滴を加えて1日2-3回お飲みください。吸収を考慮し、食後、サプリメントを飲むタイミングがおススメです。 |
おススメしたい方 |
健康・美容を気づかう方。サプリメントを飲んでいる方。食事の栄養素の吸収を高めたい方。排出が気になる方ほか。 |
保存方法 |
直射日光や高温多湿を避けて常温で保存してください。開封後はお早めにお召し上がりください。 |
賞味期限 |
製造月から未開封2年。詳細は商品パッケージに記載。開封後は早めに使い切ってください。 |
生産国 |
日本 |
フルボ酸 太古の泉とは
フルボ酸 太古の泉は、樹木由来の、高純度・最上品質のフルボ酸。BAOBAB EXTRA(バオバブエキストラ)100%。
バオバブエキストラが高い生物学的活性を示すのは、フルボ酸とフミン酸のシナジーによるものと考えられています。
「フルボ酸 太古の泉」の原料は北欧(カレリア地方)のとてもクリーンな森林地帯の樹木。とても厳格な管理から始められ、最もピュアな原料だけが使用されています。 その原料を基に、特殊なバイオテクノロジーと独自の管理ノウハウで抽出・分解・精製され、厳密に品質管理された不純物(ヒ素・鉛・水銀・カドミウムなどの有害金属)を含まない純度の高い有機腐食物質が得られます。

大地腐植層(ピート層)などから抽出して製造される炭層由来の不純物を含む懸念のあるフルボ酸・腐食性物質商品とは異なり、樹木を起源とする自然に生成する物質のみで、有害物質を含有しない理想的な高純度のフルボ酸です。
商品のすべてをチェコの研究室でテスト・分析し、バッチ番号で管理しています。この抽出技術はアメリカおよびEUを含む諸外国の特許が出願されています。フルボ酸の含有量・純度とも極めて高く、世界で最も品質が良く、安全なフルボ酸といえます。フルボ酸は純度が高ければ高いほど黒茶褐色。太古の泉の色は黒茶褐色です。
フルボ酸の定義および純度分析法は国際腐植物質学会(JHSS)に基づいたものを採用しています。
太古の泉は大地腐植層からの抽出物ではないので、長い年月で堆積した土壌破壊の懸念もないのでサスティナブル。自然のままの有機物を摂取できる地球にやさしいフルボ酸。カラダの隅々まで行きわたり、健康へと道いてくれます。
追伸
「BAOBAB EXTRA(バオバブエキストラ)」は化粧品原料としてINCIコードを取得しています。これにより、正式に化粧品成分として「フルボ酸」と表記できます。化粧品成分として「フルボ酸」と表記できるのはこのバオバブエクストラだけ。
魂の商材屋オリジナル商品の約80%にこのフルボ酸を配合しています。
フルボ酸とは
フルボ酸は人間の生命にとって大切なミネラル、アミノ酸、糖質の複合物質。
太古の昔に命を終えた地球上のさまざまな動植物、魚介類、藻類などが堆積され、数億年もの長い年月をかけ微生物によって分解・発酵を繰り返されてできた最終生成物(フミン質)から抽出された有機腐食物質がフルボ酸。
現在では世界でも限られた場所にしか埋蔵されていない極めて貴重な腐食物質です。その中でアルカリに溶けて酸に沈殿するものを「フミン酸」、アルカリにも酸にも可溶なものを「フルボ酸」といいます。
「太古の泉」の原料であるバオバブエクストラは物性上の違いで存在するフルボ酸・フミン酸を強酸でフルボ酸のみを単離することをせず元来自然界に共存している2種をそのまま使用しています。

人をはじめ、植物、獣類、爬虫類、昆虫類、魚介類、海藻など、この地球上で生きるすべてのものがフルボ酸を必要としています。
人間は植物のように土の中にある腐植酸(フルボ酸やフミン酸)を口にすることができないため、土壌から吸い上げて育った野菜や果物を食べ、草を食べて育った動物の肉を食べることでフルボ酸を摂取しています。
すなわち、土からフルボ酸を吸収した植物の葉や実を昆虫や鳥や小動物が食べ、食べたそれらの生き物が大きな動物に食べられ、植物の落ち葉や枯れ葉とともにそれらを食べていた昆虫や動物達の排出物や死体は微生物の餌になるといった食物連鎖により、調和されて地球は成り立っています。
今までは、フルボ酸は土壌中にあるために人間が直接摂取することは出来ませんでしたが、人間が直接フルボ酸を手軽に摂取できるようになった今、健康や美容面においてさらに貢献度は高くなるものと予想されます。
未解明な部分は多々ありますが、フルボ酸の未知なる可能性に大きな期待が寄せられています。すでにフルボ酸を活かした新商品の開発がどんどん進められています。
昨今フルボ酸の人気は高まっているようですが、魂の商材屋は2010年からフルボ酸に着目しています。この「太古の泉」をはじめ、プレ化粧水フルボなどのスキンケア商品、魂のハッピーシャンプーのようなヘアケア商品など、当店オリジナルアイテムの約80%にフルボ酸を配合しています。その良さをわかっているからこそ!
フルボ酸の役目とは
ミネラル等の栄養素を補給する |
生命に必要なミネラルやアミノ酸などを届ける。 |
ミネラルの吸収をサポート |
摂取したミネラル(ミネラルと協力関係にあるビタミンも)をキレート化して吸収力をアップさせる。フルボ酸自体もキレート化したミネラルを含有。 |
有害金属の排出 |
有害金属(ヒ素・鉛・カドミウム等)をキレート化して排出する。 |
高い還元パワーを有す |
還元力が高いのがフルボ酸の大きなポイント。酸化ストレスから守ってくれる。ファイトケミカル(抗酸化物質)のポリフェノール含有。 |
【キレートとは】 ギリシャ語の「カニの爪」に由来し、カニの爪のような形状分子をキレート錯体と呼び、ミネラルとのイオン結合を指します。栄養素は錯体によってキレート化(分子結合)してはじめて吸収されます。フルボ酸はミネラルをキレート化してミネラルなどの栄養素吸収率をサポートします。また有害金属もキレート化して排出します。 |
フルボ酸とフミン酸は対で働くといわれ、人間のカラダにも存在し、土壌中に存在する有機物の分解や植物の成長に関与しています。フルボ酸自体もキレート化されたミネラル(ミネラルがアミノ酸と分子結合している)も含有しているので、フルボ酸を飲用することでカラダに必要なミネラルを複合的に摂取できます。
フルボ酸は「ミネラルなどの栄養素の補給」、「ミネラルの吸収サポート」、「有害金属や過剰な栄養素の排出」、「高い還元力を持つ」などの特性があります。栄養を届け、有害物を排出し、健康と美容へのサポートをしてくれます。
毎日の食事でミネラル、ビタミン、アミノ酸ほか、様々な栄養素を摂取しています。しかし、せっかくの栄養素も吸収が不十分だったり、有害物質をため込んでしまってはカラダに支障をきたすことになります。フルボ酸は必要な栄養素を届け、不要なものを排出してくれるので、飲用を続けていくことで浄化され、内からキレイにつながり、カラダを整えます。動植物もそうですが、私たちにとって必要不可欠な存在とも言えます。
食品添加物、残留化学農薬、大気中に残留する化学物質は少なからず毎日のように体内に入り込んできます。有害物をため込まずにスムーズに排出できるかどうかも健康・美容の重要なポイントです。
もともと体内に存在するフルボ酸ですが、植物がフルボ酸を吸収してイキイキするように、 私たちもプラスしてより健康的な毎日を送りたいものです。
ミネラルの重要性
フルボ酸がミネラル(ミネラルと関連するビタミンも)をキレート化して届けてくれるのは嬉しいですが、そもそも食生活、日常生活において「ミネラルを過不足なく摂取していることがフルボ酸を活かす」大前提となります。
ミネラルというのは、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅など約100種類の金属元素の総称。ミネラルは体内合成できません。だから食べ物やサプリメントで摂取するしかありません。酵素が働くのもミネラルのおかげといわれます。
地球上には約100種類の元素があり、私たちの体内にもほぼ同じくらいの元素が存在するようです。人体を構成する元素は、原始の海に生物が誕生した頃の海水の構成元素に近いといわれています。その内で約70種類がヒトの体内で働いているといわれます。さらにその中で生命維持に欠かせないといわれるものは以下16種類の「必須ミネラル」。
カルシウム(Ca)、リン(P)、カリウム(K)、硫黄(S)、塩素(Cl)、ナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、ヨウ素(I)、セレン(Se)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)
ミネラルは単体ではなく複数のミネラルが相互に働き合ってカラダを維持してくれています。フルボ酸の助けも借りてしっかり吸収したいですね。
<ご参考まで>
ミネラルとビタミンも以下のような協力関係を持って働いています。栄養バランスの整った食生活を送る大切さもおわかり頂けると思います。
ミネラルと協力関係にあるビタミンの一例 |
ビタミン |
亜鉛-カリウム-リン-マンガン-セレン |
A |
セレン-コバルト-ナトリウム-カリウム-鉄-マンガン-マグネシウム-銅-亜鉛-リン |
B1 |
鉄-銅-カルシウム-コバルト-ナトリウム |
C |
カルシウム-マグネシウム-ナトリウム-銅-セレン |
D |
ナトリウム-カリウム-カルシウム-鉄-マンガン-亜鉛-リン-セレン |
E |

ミネラル分析
フルボ酸は栄養の吸収をサポートするだけでなく、それ自体にも様々なミネラルを含有しています
★ 横にスライドさせてご覧ください。
お召し上がり方

水、白湯、お茶、ジュース、コーヒー、味噌汁、アルコール飲料など、様々な飲み物の中に2-3滴入れ、よくかき混ぜてお召し上がりください。容器を逆さにしても出にくい場合は上下に軽く振って出してください。
※フルボ酸は酸性物質、アルカリ物質にも可溶なので、何にでも加えてお飲み頂けます。
※フルボ酸は熱にも変化しませんので、加熱する前に入れても問題はございません。
※バニラのような淡い香りがしますが、香料ではなくもともとの天然の香りです。
いろいろなお料理や飲料に
● 飲料用(水・牛乳・豆乳・コーヒー・スムージー・お茶など様々な飲料)に
● 味噌汁、スープ等汁物に
● お米を炊くときに
● お茶を沸かすときに (ミネラルは熱にも変質しません)
● 煮物やお料理に・・・等
★ 500mlのマイボトルに8-10滴入れて携帯するのもおススメ。その日に飲み切ってください。
飲用目安量
● 100―150mlの飲み物に対して約1-3滴。
● 1日2-3回フルボ酸を飲み物に添加して飲用してください。
● フルボ酸は摂り過ぎても害はありません。
飲用としての摂取量目安(100ml-150mlの飲み物に対して)
飲用目的 |
1回あたりの使用量 |
1ヶ月あたりの使用量 |
通常の健康維持・美容 |
1-3滴(1日2-3回) |
約1/2本(1本2ヶ月) |
健康が気になる |
3滴以上(1日2-3回) |
約1-2本 |
飲むタイミング
ミネラルの吸収アップを考慮すると「朝・昼・夜の食事後」、「サプリメント飲用時」がおススメです。オーガニック発酵スーパーモリンガ、グレイトミネラル、エレクトロバイタミン等のミネラルやビタミンを含んだサプリを飲む水に2滴ほど加えて飲むのは超おススメ!
● 食生活は主食・主菜・副菜を基本とする食事が大切。バランスよい食生活の上でフルボ酸を心強いサポーターとしてお役立てください。

フルボ酸Q&A
-
Q1. 「太古の泉」と他のフルボ酸はどう違うのですか?
-
A. 大気汚染や農薬等土壌汚染が深刻な中、世界的に有機土壌が非常に少なく、特に日本は地熱や地圧により腐食物質は炭化して質の良いフルボ酸が採れない環境にあります。
たとえ質の良いフルボ酸が採れたとしても不純物(ヒ素・鉛・水銀・カドミウムなどの有害金属など)が含まれて除去できないようです。また、現在市場で「フルボ酸含有」として販売されている商品の含有テストをすると、フルボ酸が含まれてないのに等しい商品が多いのが現状。
フルボ酸は腐植酸ですので含有量が多ければ多いほど黒茶褐色です。透明に近ければ近いほど含有量が微量ということになります。「太古の泉」はフルボ酸含量が多いので黒茶褐色をしています。
「太古の泉」のフルボ酸「バオバブエキストラ」は北欧のクリーンな森林地帯からバイオ技術により製品化されたもので、含有量・純度とも高く、不純物も含みません。また土壌からの抽出物ではないため、土壌中のフルボ酸がなくなることもないサスティナブルなフルボ酸です。フルボ酸の含有量・純度とも極めて高い最上品質のフルボ酸といえます。
-
Q2. フルボ酸はどんな役目をするのですか?
-
A. 植物や野菜は土壌中にある栄養素を根から吸収していますが、その際にフルボ酸の力を借りなければ必要な栄養をを吸い上げることはできません。
それらを食べて生命を維持する動物や人間も同じですが、食べ物から摂る栄養素をカラダに吸収するという重要な役目も担っています。
また、食べ物で摂取する栄養素以外にも、現代の食生活では十分な栄養素摂取が困難になってきたミネラルをフルボ酸自体が含有しており、カラダに補充します。また、ヒ素・水銀・カドミウムなどの有害金属を結合して排出します。
つまり、必要な栄養素を吸収し、不必要なものを排出するという重要な役目を担っているのです。
-
Q3. なぜ色が黒っぽいのですか?衣服に着いたらシミになりますか?
-
A. ファイトケミカル(抗酸化物質)のポリフェノールが多く含まれているから黒茶褐色なのです。衣服に付いたら洗い流して頂ければ落ちます。
フルボ酸は腐植酸ですので含有量が多ければ多いほど黒茶褐色で、透明に近ければ近いほど含有量が微量ということになります。
-
Q4. フルボ酸はなぜ甘い香りがするのですか?
-
A. 香料を添加しているのではありません。北欧のカレリア地方の樹木由来のフルボ酸なので、その土壌が持つ特性によりバニラのような甘い香りがするのです。
-
Q5. フルボ酸を摂りすぎたら害はありますか?
-
A. フルボ酸は必要な栄養素を吸収し、不必要なものを排出するので摂り過ぎての害はありません。副作用の心配もありません。
ただ必要以上に摂取しても尿などから出てしまうだけなので、適量をこまめに摂取して頂くことをおススメします。
-
Q6. 小さな子供にも飲ませることはできますか?
-
A. 飲ませてあげて頂いて結構です。
ただ、お子様は大人よりも栄養素の吸収・排出がスムーズでしょうからフルボ酸パワーに頼る必要性はあまりないかと思います。飲用される場合には大人の半分程度の量で十分です。
ただ内外をより健康的にしたい目的で飲用する場合には大人と同等の量を摂取したほうが良いかと思います。
-
Q7. 魂の商材屋にはフルボ酸配合のオリジナル商品が多々あると聞きました。どんなものがありますか?
-
A. 主な商品は以下です。オリジナルアイテムの約80%にフルボ酸を配合しています。
魂の商材屋は2010年より、フルボ酸に魅力を感じ、将来の可能性を期待して以下オリジナル商品に配合しています。フルボ酸を飲用以外の用途で活用を開始した先駆的存在かと思います。
1番人気の「魂のハッピーシャンプー」を開発したのは2011年。配合し続けて間違いはなかったと確信しています。
<ヘアケア>
● 魂のハッピーシャンプー
● 魂のハッピースカルプハーブシャンプー
● 魂のハッピースマイルシャンプー
● 魂のハッピーHBコンディショナー
● スーパーウォータープラス
● シルクモリンガヘアミスト
<スキンケア>
● モリンガブライトクレンジング
● プレ化粧水フルボ
● アルピニエッセンスローション
● アルピニエッセンスクリーム
● モリンガブライトミネラル化粧水
● モリンガブライトミルク