会員登録

ログイン

ka-to

会員登録

ログイン

ka-to

ka-to

TEL:03-3576-6037

お買い物ガイド お問い合わせ
営業時間:9:00 - 17:30(休業日:土日祝)

  • タマヌスキンオイル
  • アルピニエッセンスローション
  • グロウインスパイア
  • 魂のハッピー泡シャンプー
  • モリンガブライトセラム
  • スーパーウォータープラス

魂の商材屋は、自然・体・心の調和と融合を旨とする 真の無添加を極める専門店

魂の商材屋は、自然・体・心の調和と融合を旨とする
真の無添加を極める専門店

Popular Brands

人気ブランド

Popular Brands

人気ブランド

  • オリジナル
  • モリンガワールド
  • モリンガブライト化粧品
  • アレッポの石鹸
  • 江戸屋ヘアブラシ
  • 渡辺信一さんのお豆

ブランドをもっと見る

ブランドをもっと見る

Popular Category

人気カテゴリ

オリジナルスキンケア

オリジナルヘアケア

モリンガサプリ

モリンガスキンケア・ボディケア

アルピニ化粧品

フルボ酸 太古の泉

江戸屋ヘアブラシ

便利でお得な定期宅配

Column

健康と美容ブログ

乾燥肌とは? 原因と対策
乾燥肌とは? 原因と対策

原因を知って的確なスキンケアを!

新規会員登録で300ポイントプレゼント すぐに使える
化粧水は何回つけたらいいの?

回数は「肌質」「目的」に応じて変えて

ご自宅で簡単!無添加石鹸を作ってみませんか?
モリンガとは 初心者にもわかる解説

魂の商材屋がほれ込んだモリンガとは


紫外線とUVダメージケア対策

知っておきたいUV対策

最新ブログを見る

最新ブログを見る

健康・美容情報

野菜のミネラル減少の驚くべき実態

栄養素年度別減少比較

私たちの体は様々な構成要素で成り立っています。

そのために、「好き嫌いをなくして全部食べなさい!」ということを小さい頃に良く言われイヤイヤながら食べた記憶があります。

好き嫌いなく食することはとても大事なことであることには間違いありません。

しかし、好き嫌いをなくして食べたとしても、食べたものから体に必要な栄養素が十分に摂取できないとしたらどうなるでしょうか。

下記の表をご覧ください。

これは、文部科学省の「日本食品標準成分表」に基づく、代表的な野菜(100g中)の鉄分の推移表です。

鉄分(ミネラル)は驚くべき減少率を示しています。限りなくゼロに近づいているのがおわかり頂けます。

誤解のないように補足しておきますが、減少傾向の大きかった野菜類だけを特にピックアップしたわけではありません。その他の野菜・果物・穀類等についても類似の傾向があるとお考えて頂いて間違いないようです。

栄養素年度別減少比較 (文部科学省「日本食品標準成分表」による/100g中)

野菜 栄養素 1951年 1982年 2000年
にんじん 鉄分 2.1mg 0.8mg 0.2mg
ほうれん草 鉄分 13.0mg 3.7mg 2.0mg
大根 鉄分 1mg 0.3mg 0.2mg
りんご 鉄分 2.0mg 0.1mg 0mg

そして、ここから読み取れることは、「野菜・果物から、体が必要とする栄養素摂取を期待するのは今後ますます難しくなるのではないか」、ということです。

初めて知った方も多く、きっと驚かれたことでしょう。もう「ほうれん草=鉄分」ではない状況です。ちなみに発酵モリンガの鉄分は21.6mg/100gです。

鉄分だけでなくその他のミネラルも同じような傾向がみられるものと予想されます。

しかも昨今の日本人が野菜・穀類をを食べる量は減少しています。野菜・穀類をたっぷり食べていても栄養素が満たされていないとすれば心配です。となると、野菜嫌いの人のミネラル不足はどれほどなのか・・・。

「野菜・穀類はミネラルやビタミン豊富な食物」だと私もあなたも思っていたはずです。しかし現実は違っていました。

このまま何も対策を施さないでいると、数十年後には、ミネラルがどれもゼロに近づくことが現実味を帯びてきました。いったいどうしてこんなことになってしまったのでしょうか?

その答えは現代の農法にあると考えます。

「見栄え重視、促成栽培、野菜の旬を無視した農法・・・」。この反自然的農業(政策)がすべての原因だと考えられます。

現代農法による栄養素減少の理由として考えられること

1. 早く収穫するために、窒素、リン酸、カリ偏重の化学肥料を使うことで十分な栄養をまかなえるために、作物自身で土壌のミネラル等を吸収するために深く根を伸ばす必要がなくなった(根が浅いので倒れやすい)。

それにより、収穫は早いが栄養素不足の作物が出来上がることになった。

2. 化学肥料を過剰に与え、農薬の大量散布により植物の土壌からのミネラル吸収を助ける微生物が生息しにくい環境になった。必然的にミネラルが植物に吸収されにくい環境が出来上がった。

3. ミネラルは元来地上に存在する元素なので昔は土壌にも豊富に存在した。植物(作物)⇒人間⇒堆肥⇒土というこのような本来のミネラルサイクルが変化したために堆肥が土に戻らなくなった。よって必然的に土壌にはミネラルが減少し続けている。

そして、重要なのはミネラル減少ばかりではありません。ミネラル不足の食物サイクルは、人間のみならず、作物をエサとする家畜にまで及んでいる。ミネラル分の少ない食肉や卵・・・。徐々に減少する食物サイクルのその行先は? そして我々の健康は?。。。

これは非常に深刻な問題で 国民の健康にかかわる一大事です。生産者に考えさせるのではなく、国家主導で解決すべき重要案件だと思うのですが、果たして考えてくれているのでしょうか。

野菜・穀類は少し高めでもいいのです。本来あるべき土づくりをして、手間暇かけて採れた作物であれば安く売る必要はありません。

「野菜は安いのが当然」という我々の認識も変える必要があります。生産者がこだわるべきは野菜の見栄えではなく、含有する栄養素です。野菜は命の恵みなのです。農業従事者は高齢化の一途を辿っていますが、志のある若い生産者に頑張ってほしいところです。

野菜・果物・穀類は天然の薬

少々高くても、ミネラル・ビタミン等の栄養素豊富なら私は間違いなく買います!

ミネラル含有おススメ商品

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • ポイント5倍キャンペーン

・当店の営業は平日AM9:00-PM5:30までとさせて頂いております。
・土日祝の営業・発送はお休みを頂戴しております。
・平日10:00までで在庫あるご注文分は当日発送可能です。
・お問合せは迅速に対応させて頂きます

ページトップへ