会員登録

ログイン

ka-to

会員登録

ログイン

ka-to

ka-to

TEL:03-3576-6037

お買い物ガイド お問い合わせ
営業時間:9:00 - 17:30(休業日:土日祝)

  • タマヌスキンオイル
  • アルピニエッセンスローション
  • グロウインスパイア
  • 魂のハッピー泡シャンプー
  • モリンガブライトセラム
  • スーパーウォータープラス

魂の商材屋は、自然・体・心の調和と融合を旨とする 真の無添加を極める専門店

魂の商材屋は、自然・体・心の調和と融合を旨とする
真の無添加を極める専門店

Popular Brands

人気ブランド

Popular Brands

人気ブランド

  • オリジナル
  • モリンガワールド
  • モリンガブライト化粧品
  • アレッポの石鹸
  • 江戸屋ヘアブラシ
  • 渡辺信一さんのお豆

ブランドをもっと見る

ブランドをもっと見る

Popular Category

人気カテゴリ

オリジナルスキンケア

オリジナルヘアケア

モリンガサプリ

モリンガスキンケア・ボディケア

アルピニ化粧品

フルボ酸 太古の泉

江戸屋ヘアブラシ

便利でお得な定期宅配

Column

健康と美容ブログ

乾燥肌とは? 原因と対策
乾燥肌とは? 原因と対策

原因を知って的確なスキンケアを!

新規会員登録で300ポイントプレゼント すぐに使える
化粧水は何回つけたらいいの?

回数は「肌質」「目的」に応じて変えて

ご自宅で簡単!無添加石鹸を作ってみませんか?
モリンガとは 初心者にもわかる解説

魂の商材屋がほれ込んだモリンガとは


紫外線とUVダメージケア対策

知っておきたいUV対策

最新ブログを見る

最新ブログを見る

モリンガ特集

モリンガ栄養成分 ミネラル

モリンガ全商品をご覧ください

モリンガの食べ方・飲み方

ミネラルはカラダに必要不可欠な構成成分

モリンガは生命維持に必要な数多くのミネラルを含有しています。

地球上には100を超えるミネラルが存在し、ヒトのカラダには60-70程度のミネラルがあると言われます。

モリンガの成分分析ではナトリウム、カルシウム、リン、鉄、カリウム、マグネシウム、銅、亜鉛、マンガン、モリブデン等だけ表記していますがこれは予算の都合での分析項目。これだけの含有数ということではありません。さらに分析すると、あと20種類以上のミネラルが含まれているものと推測されます。

ミネラルという言葉は良く見聞きしますが、意外と知らないミネラルのこと。以下をご覧ください。

ミネラルは、カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・銅など約110種類の元素の総称。

ヒトのカラダは炭素・窒素・水素・酸素の4元素(有機元素)とミネラルから構成。

ミネラルは生命維持に不可欠な元素。それぞれが重要な役目を担っている。

体を造るのは食べ物(口に入れるもの)からだけ。ミネラルも食べ物(サプリメント含む)から取り入れられる。

酵素やビタミンはミネラルがないと働かないといわれる。

野菜・穀物等のミネラルは大幅に減少中。小麦・砂糖等のミネラルや繊維質等の栄養素は精製過程で除去され、塩もミネラルが除去されて99.9%が塩化Na(市販の「食塩」)となる。

ミネラルはそれぞれが相互補完し、その時必要ない成分は排除(排出)される。

モリンガと野菜のミネラル比較(100g中)
ミネラル 発酵モリンガ 沖縄産モリンガ ケール 小松菜 にんじん ほうれん草
ナトリウム (mg) 12.8 39 2.1mg 15 28 16
カルシウム (mg) 1,580 450 220 170 28 49
リン (mg) 212 1,500 45 5 26 47
鉄 (mg) 21.6 6.5 0.8 2.8 0.2 2
カリウム (mg) 684 2,400 420 500 300 690
マグネシウム (mg) 143 210 44 12 10 69
亜鉛 (mg) 2.22 1.1 0.3 0.06 0.2 0.7
銅 (mg) 0.79 0.6 0.05 0.2 0.05 0.11
マンガン (mg) 1.08 31 0.55 0.13 0.12 0.32
モリブデン(mg) 200 0.2 38 - - -
モリンガ:一般社団法人日本食品分析センター(分析結果
ケール、小松菜、にんじん、ほうれん草 : 日本食品標準成分表(七訂)。

ミネラルの役目

歯や骨格の形成

カラダの発育、新陳代謝をつかさどるホルモンとしての働き

人体のすべての代謝機能や化学合成に関与する酵素としての働き

ミネラルというのは、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅など約110種類の金属元素の総称。地球上には約110を超える元素があり、その内で約70種類がヒトの体内で働いているといわれます。さらにその中で生命維持に欠かせないといわれるものは以下16種類の「必須ミネラル」。

【カルシウム(Ca)、リン(P)、カリウム(K)、硫黄(S)、塩素(Cl)、ナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、ヨウ素(I)、セレン(Se)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)】

ミネラルは体内合成できません。だから食べ物やサプリメントで摂取するしかありません。酵素が働くのもミネラルのおかげといわれます。カラダの約96%は炭素・窒素・水素・酸素の4元素(有機元素)から構成されています。それ以外がミネラル。

上記4つのの有機元素と、「ナトリウム、カルシウム、リン、硫黄、カリウム、塩素、マグネシウム」を合わせた11種類でカラダの構成元素の99%を占めています。

この中で金属元素は、「ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム」の4種類。ナトリウム、カルシウム、リン、硫黄、カリウム、塩素、マグネシウムは人間の体内存在量の多い主要ミネラル。残りの1%は、体内存在量の多い順に、鉄、フッ素、ケイ素、亜鉛、鉛、バナジウム、ヒ素、マンガン、ヨウ素、セレン、ニッケル、モリブデン、スズ、クロム、コバルトなどで、これらを「微量ミネラル」と呼びます。微量ミネラルも体にとって非常に大切なものです。

ミネラルは無機物なのでカロリーはありませんが、私たちのカラダを構成する細胞も多種類のミネラルで構成され、タンパク質やビタミンと反応(酵素として)してカラダの発育、代謝、生理作用のコントロールなど、人体を健全に発育させ、生命を維持しているのです。

ミネラルは代謝活動の中心を担う大切なもので、1つが欠けても生命維持不可。野菜・穀類を毎日しっかり食べることがミネラル摂取の大前提になりますが、昨今の食生活事情や作物のミネラル減少などから、健康を気遣う皆さまにはモリンガのような様々なミネラル他、多種類の栄養素を含有する「一物全体」の天然サプリメントでサポートして頂くのはおススメです。


【追伸】ミネラルを摂取するのであれば単体ミネラルではなく数多くのミネラルを摂取しましょう。

骨の健康にはカルシウム。しかしカルシウムがしっかり働くためにはビタミンDが必要です。ビタミンDが働くためには、カルシウムだけでなく、マグネシウム、ナトリウム、銅、セレンが必要です。ミネラルは身体のなかで、他の栄養素と親密につながってお互いに助けあっているのです。

バランスの良い食生活

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • ポイント5倍キャンペーン

・当店の営業は平日AM9:00-PM5:30までとさせて頂いております。
・土日祝の営業・発送はお休みを頂戴しております。
・平日10:00までで在庫あるご注文分は当日発送可能です。
・お問合せは迅速に対応させて頂きます

ページトップへ