TEL:03-3576-6037

営業時間:9:00 - 17:30(休業日:土日祝)

送料・お支払関連はお買い物ガイドにてご確認ください

料理

栄養豊富な大豆もやしの作り方

栄養豊富な「大豆もやし」をご自宅でつくってみましょう!

市販されている一般的なもやしは「緑豆」を使っていますが、大豆でも下記方法で「大豆もやし」を作ることが可能です。

もやしは栄養価がなさそうなイメージがありますが、実はそうではないのです。

大豆もやしは栄養価に富んでいます。健康や美容に必要なたんぱく質、アミノ酸、ミネラル、ビタミン、食物繊維などが含まれており、とくにアミノ酸(必須アミノ酸・非必須アミノ酸)、ミネラル、食物繊維は緑豆のもやしの約2倍の成分を含有しています。

特にうまみ成分のアミノ酸「グルタミン酸」が緑豆もやしの約5倍含まれているのでより美味しさを感じられると思います。さあ、さっそく大人気の渡部信一さんの無農薬大豆で「大豆もやし」をつくって食べてみましょう。

【追伸】 大豆は豆類の中では圧倒的にたんぱく質(約34/100g)が多いのも特徴。ゆで大豆にしてサラダに入れる等で毎日食べるのもおススメです。ちなみに店長佐藤は、ゆで大豆とゆで小豆を交互に毎日サラダに入れて食べています。健康一番! ゆで大豆のつくり方は大豆の商品ページに記載しています。

もやしイメージ

材料

● 大豆(火入れしていない乾燥大豆など) ※栽培容器の1/8-1/10くらいの量。

● 栽培用の容器(ボール、大きめの空き瓶、スプラウト専門容器など)

● 暗黒状態を作る資材(ダンボールの箱など)

栽培方法

1. 容器に適当量(容器の1/8-1/10くらい)の豆を入れ、数回水洗いをする。※豆が割れるのを防ぐための作業。

2. 豆を水に慣らしたら、容器に水を入れ豆を一晩浸ける。 ※水の量は容器の半分くらいまで入れる。

3. 豆を一晩浸けたら水を切り、ダンボールなどで容器を覆い光を遮る。
※冬場はその上に毛布やタオルなどをかぶせて温度を確保する。
※瓶などの容器を使う場合、フタはしない。

4. 発芽し始めるとぬめりが出てくるので、毎日水洗いをする。
※夏場は1日3?4回、冬場は1日2回程度。
※表皮は自然に剥けてきますが、水洗いの際は豆を割らないように丁寧に表皮を剥いてOKです。

5. 胚軸が5-10センチ程伸びたら収穫をする。
※大半の豆が黒ずみ始めたら胚軸の長さに限らず収穫してください。食べごろのサイン。

ポイント

● 豆を乾燥させないようにする。

● 毎日きちんと観察し、水洗いを怠らないようにする。 

● 水洗い後は、ざるを使うなどしてきちんと水を切るようにする。

食べ方

豆がついたまま、野菜炒め、もやし炒め、ラーメンの具、ナムル、スープ、鍋などに入れてお召し上がりください。

大人気!渡部信一さんの無農薬大豆

渡部信一さんの無農薬大豆約1kg  無農薬・無化学肥料栽培30年の大豆(北海道産)

魂の商材屋インスタグラム X Instagram line

PayPayキャンペーン

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • ポイント5倍デー

・当店の営業は平日AM9:00-PM5:30までとさせて頂いております。
・土日祝の営業・発送はお休みを頂戴しております。
・平日10:00までで在庫あるご注文分は当日発送可能です。
・お問合せは迅速に対応させて頂きます

ページトップへ