ナチュラルヘアケアでハリ・コシのある髪へ
「毎日シャンプーしているのに、どうして髪が傷むの?」「枝毛・切れ毛がある」「髪にハリ・コシがなくなってきた」・・・。
このようなお悩みの方は少なくないはず。世の中にシャンプーやヘアケア商品が溢れている現代でも、枝毛・切れ毛の悩みは尽きません。
枝毛・切れ毛は、髪のハリ・コシに深く関わる「髪のSOSサイン」。その原因と対策を記述します。実践して「健やかな美素髪」を育んで頂きたいと思います。
髪のハリ・コシを守るために知っておきたい基本
髪は「ケラチン」というたんぱく質(アミノ酸)でできています。しかし日常生活の中で、髪表面(キューティクル)が傷つくと、内部のたんぱく質や水分が流出し、髪の繊維が裂けて「枝毛」「切れ毛」が発生することで、ハリ・コシが失われる直接的な原因となっています。
髪の構造のおさらい
髪は3層構造になっています
・キューティクル(外側):髪を守るウロコ状の保護膜。
・コルテックス(中間層):ハリ・コシ・弾力を生む繊維状たんぱく質。
・メデュラ(中心部):空洞や脂質を含む髪の芯。細毛・太毛によって量が異なる。

枝毛・切れ毛とは?
| 名称 | 状態 | 主な原因 | 見た目の特徴 | 
| 枝毛 | 髪の先端が縦方向に裂けて分かれた状態 | キューティクルの剥離、乾燥、摩擦、熱ダメージ | 毛先が枝のように二つ以上に分かれる | 
| 切れ毛 | 髪の途中で横方向に切れてしまう状態 | 髪の内部(コルテックス・メデュラ)の脆弱化、栄養不足、過度の摩擦や熱 | 髪の中間がプツッと短く切れてチリチリした印象に | 

枝毛・切れ毛はなぜ起こる?
枝毛は「キューティクルの崩壊」から始まる
髪の表面(キューティクル)が傷つくと、内部の繊維状たんぱく質(コルテックス)がむき出しになります。
・シャンプー時、タオルドライ時、ブラッシング時の摩擦
・紫外線・乾燥
・洗浄力の強いシャンプーや熱ダメージ
これらが続くと、毛先が縦方向に裂けて「枝毛」になります。つまり、枝毛は髪の外側から起こる「表層ダメージ」のサイン。枝毛は放置すると裂け目がどんどん上に進行し、切れ毛に発展します
切れ毛は「髪の内部のもろさ」が原因
切れ毛は髪の途中で横にプツッと折れるように切れる現象です。これは髪内部のコルテックスやメデュラが空洞化・変性して、弾力を失った状態で起こります。
枝毛・切れ毛の多い髪というのは、弾力や柔軟性を失った「ハリ・コシ」のない髪、といえます。
以下、詳しくみて見ましょう。
(1) 物理的なダメージ(最も多い原因)
髪は摩擦や熱に非常に弱いのです。
◎過度な摩擦: 強いブラッシング、タオルドライでのゴシゴシ拭き、寝具との摩擦(枕との擦れ)。
◎熱ダメージ: ドライヤーやヘアアイロンの温度が高すぎる、または長時間同じ場所に当てすぎる。
◎化学的ダメージ: ヘアケア商品の化学成分、カラーリングやパーマの頻度が高すぎる、または薬剤が強すぎる。
(2) 髪の内部構造の栄養不足・劣化
髪の毛の約80%は「ケラチン」というタンパク質(アミノ酸)でできています。
◎加齢・栄養不足: ケラチンを生成するための栄養(タンパク質、ミネラルなど)が不足すると、髪内部の密度が低下し、切れやすくなります。
◎紫外線(光老化): 紫外線のUVA、UVBは、髪の内部にあるタンパク質や色素を破壊し、髪を硬く、脆くします。これが枝毛の進行を早めます。
(3) 適切とは言えないシャンプー・ヘアケア
洗浄力・脱脂力が強い石油系合成界面活性剤入りシャンプーや髪質に合わないヘアケアアイテムの使用は、必要な油分や水分まで奪い、キューティクルを傷つけます。
また、髪を「ツヤツヤに演出する」人工シリコンや合成ポリマー等が配合されているアイテムを使い続けることで内部ダメージを進行させる場合があります。
放置すると?
◎ツヤ・ハリ・コシが低下して、髪がまとまりにくくなる
◎コンディショナー・トリートメントの効果を感じにくくなる
◎枝毛が進行して、髪全体が「スカスカ」「バサバサ」に
◎切れ毛が増えると、毛先が揃わない。
つまり、枝毛・切れ毛は髪の老化サインでもあり、早めのケアが大切。
人工シリコン・コーティング剤が与える悪影響
1.キューティクルを覆いすぎて「呼吸できない髪」に
シリコンは、髪表面に非透過性の膜を形成します。
手触りは良くなりますが、長期的には以下のような悪循環の懸念が生じます。
<悪影響>
◎水分や栄養が髪内部に浸透しにくくなる ⇒ トリートメントを使っても、成分が届かない。
◎自然な皮膜バランスが崩れる ⇒ 髪が呼吸できず、乾燥・パサつきの進行。
◎キューティクルが弱くなり、剥がれやすくなる ⇒ 枝毛・切れ毛の発生リスク増。
★「見た目ツヤツヤだが 内部は乾燥してボロボロ」という「残念な美髪状態」になりやすいといえます。
2.シリコンの蓄積が「髪の重さ」「ベタつき」を生む
シリコンは水に溶けにくく、洗浄しても完全に落ちません。
繰り返し使用することで、キューティクルの隙間や毛穴周辺に蓄積していきます。
<悪影響>
◎髪が重く、ペタンとなりやすく、ボリューム感、ハリ・コシが失われる
◎毛穴をふさぎ、頭皮環境に影響(かゆみ・炎症・抜け毛)
◎人工被膜で覆われた不自然なツヤに
★一般的な合成シャンプーを使っているユーザーが感じる「髪の重さ」は、この蓄積が原因であることが多いです。
3.メデュラ(髪の芯)への間接的なダメージ
メデュラは髪の中心で、光沢や柔らかさを生む「髪の命の芯」。
コーティングによってキューティクルが傷み、栄養が行き渡らなくなると、やがてメデュラにも影響が及びます。
<悪影響>
◎髪内部の空洞化が進む
◎内部の脂質・たんぱく質が流出し、髪がスカスカに
◎結果として、枝毛・切れ毛・ハリとコシの低下
★見た目はツヤがあっても、中身は「もろく折れやすい髪」に変質しているケースが多いのです。
枝毛・切れ毛を防ぐためのおススメケア方法
1.洗浄力が穏やかな、低刺激・低負担のシャンプーを選ぶ
◎石油系合成界面活性剤ではなく、植物由来の洗浄成分(ムクロジ、アミノ酸・ベタイン系など)がおススメ。
◎人工シリコンや化学合成添加剤を使用していないケミカルフリー無添加がおススメ。
◎髪・頭皮に残留すると懸念がある成分は含まないシャンプーであることが重要。
★魂の商材屋の、ケミカルフリー無添加「魂のハッピーシャンプー」や「界面活性剤を使わないシャンプー」は、まさにこの点で枝毛・切れ毛対策に最適!
2.水分・油分バランスのサポート
◎髪の補修には、油分でコーティングする前に、ヘアミストで水分を与えることが大切。
◎成分の数パーセントしか残らない洗い流すトリートメントより、全成分を丸ごと髪に残せる洗い流さないアウトバストリートメントがおススメ。
◎人工的な被膜ではなく、モリンガオイルなどの天然由来オイルでやさしく保湿を。
◎入浴後すぐ(5分以内)に、軽くタオルドライ⇒ ヘアミストやオイルでのケアをおススメ。
3.ドライヤーの使い方を見直す
◎髪を乾かす際は根元から風を当て、毛先は最後に。
◎仕上げに冷風でキューティクルを閉じるとツヤとなめらかさが保たれます。
枝毛・切れ毛ケアのお手入れ箇所について

つけるオイルやトリートメントは毛先中心のケアで十分です。
枝毛・切れ毛は、主に髪の先端や中間部で発生する損傷ですので、髪全体にベタっとつける必要はありません。むしろ全体に塗りすぎると、根元が重くなり、ボリュームダウンやベタつきの原因になります。
毛先中心ケアの理由
◎枝毛は毛先から進行する
枝毛はキューティクルの剥離が先端から起こるため、毛先を重点的に補修することで進行を防げます。
◎切れ毛は中間~毛先に多い
髪の中間~毛先は水分・油分が不足しやすく、摩擦や乾燥で折れやすいため、ここを集中的に保護するのが効果的。
◎頭皮や根元にはつけないで
オイルや重めのトリートメントを頭皮に付けると、皮脂や汗と混ざって毛穴詰まりやベタつき、ペタンとした髪になることがあります。
お手入れのコツ
・量は少なめ:米粒1~2個分程度から調整
・髪の中間から毛先を中心に塗布
・乾いた髪よりも、水分を含んだタオルドライ後に軽くつけるほうが馴染み良い
・ドライヤーの熱を与える前に、アウトバストリートメント、またはオイルをつける。
ポイント
毛先に油分と栄養をしっかり与え、頭皮や根元はシャンプー後の頭皮ローション+自然乾燥でOK。
これを実践して頂くだけで枝毛・切れ毛の予防効果はアップします。
まとめ ナチュラルケアが枝毛・切れ毛をなくす近道
◎枝毛・切れ毛は「髪のSOSサイン」。
◎一時的なケミカルケアではなく、ナチュラルアイテムで「洗う」「守る」「与える」を丁寧に見直してください。
◎魂の商材屋が提案するような、ケミカルフリー無添加処方のシャンプーやヘアケアアイテムが、ダメージを防ぎ、ハリ・コシのある健康な髪へ導きます。
ハリ・コシのある髪を育てる「内側からのケア」
髪は「身体の栄養状態を映し出すの鏡」。
枝毛・切れ毛の改善には、頭皮の健康と栄養供給の改善が不可欠です。
積極的に摂って欲しい栄養素
| 栄養素 | 役割 | 多く含む食材 | 
| タンパク質(ケラチンの材料) | 髪の主成分。不足すると細く弱い髪に。 | 卵、肉、大豆、納豆、魚 | 
| 亜鉛 | ケラチン合成をサポート | 牡蠣、カボチャの種、ナッツ | 
| 鉄分 | 髪の成長に必要な酸素運搬を助ける | レバー、小松菜、ひじき | 
| ビタミンB群(特にB2・B6) | たんぱく質代謝を促進 | バナナ、アボカド、玄米 | 
| ビタミンE | 血行促進で毛根の栄養循環を改善 | モリンガ、アーモンド、ゴマ | 
| オメガ3脂肪酸 | 頭皮の乾燥を防ぎ、炎症を抑える | アマニ油、えごま油、青魚 | 
★上記の栄養素や100種類以上の栄養素を含有するスーパーフードモリンガは超おススメです!
この記事関連のおススメアイテム
| 魂のハッピースマイルシャンプー(無香料) 真の無添加シャンプーがはじめての方、しっとり系が好みの方におススメ。姉妹品よりも指通り良い洗髪可能。しなやか、艶やかな美しい「素の髪」へ。新生児から高齢者までジェンダーレス。 | 
|  | 
|  | 
| 頭皮専用の化粧水。ノンオイルタイプ。潤い・栄養・活力を与え、ハリ・コシのある美しい素の髪へ導く土台づくりサポート。洗髪してタオルドライ後の頭皮に塗布。美しい素の髪の原点は『頭皮環境づくりにあり』。 | 
 
				 
				



 
  
  
  
  









 
	
 
		







