会員登録

ログイン

ka-to

会員登録

ログイン

ka-to

ka-to

TEL:03-3576-6037

お買い物ガイド お問い合わせ
営業時間:9:00 - 17:30(休業日:土日祝)

湯シャン(お湯洗髪)する理由 メリット・デメリット

ヘアケア
ヘアケアサイトマップ

シャン(お湯で洗髪)は、刺激源になりやすい界面活性剤(石けん・合成界面活性剤)や合成ポリマーや化学合成添加剤を避けられる点でメリットはあります。しかし一方で、汚れた皮脂や大気汚染物質の除去には限界があります。汚れた皮脂は蓄積すると過酸化脂質となり、ニオイ・べたつき・かゆみの原因にも繋がります。

界面活性剤に不安がある方や、敏感肌・敏感頭皮の方にとって、シャンプー選びは悩ましい問題ですね。そのような方も、シャンプーを使いたくないわけではなく、すべてを満たすシャンプーがないことが要因のひとつに挙げられるかと思います。

今までは、界面活性剤を使いたくない方は、お湯(湯シャン)、ハーブ粉、クレイ(粘土)、重曹などで洗髪、また、合成界面活性剤(合成シャンプー)に懸念のある方は石けんシャンプー(石鹸も界面活性剤)を使う選択肢しかありませんでした。

しかし、界面活性剤に信用の置けなかった方にもおススメできる、魂の商材屋の「カミノカミシャンプー」が世に出たことで、認識を一変して頂ける可能性十分。界面活性剤を一切使用しない天成分100%の完全無添加シャンプーなのです。

今回は、湯シャンをする理由、メリット・デメリットについて述べながら、「カミノカミシャンプー」についても触れてみたいと思います。

 

湯シャンをする理由(主な動機)

湯シャンを続けている人、トライしてみたいと考えている人には、それぞれ明確な理由や動機があります。

界面活性剤や化学成分への不安

◎「界面活性剤」というもの自体に不信感がある。
◎「シャンプー=合成界面活性剤=頭皮や肌に悪い良くない」というイメージがある。
◎合成界面活性剤に不安があり、石けんシャンプー(界面活性剤)を使わざるを得ない現状。
◎何を使っても合わない。信じられるものは「お湯」しかない。
◎界面活性剤が皮脂を取り過ぎて乾燥・敏感を招く、あるいは経皮毒の懸念を持っている人も。
◎肌にやさしいことが最優先。清潔感は二の次でもやむを得ない。
◎「自然なもので洗うのが一番安心」という結論。ナチュラル志向から湯シャン派に。
◎世の中に、心から信頼できそうなシャンプーが存在しない。

参照 | 界面活性剤とは? 種類と選び方

参照 | 界面活性剤とは? 種類と選び方

敏感肌・頭皮トラブルの経験

◎シャンプーの化学成分が原因? フケ・臭い・かゆみ・湿疹が使用後に出た。シャンプーをやめて湯シャンへ。
◎一般的シャンプーはもちろん、石けんシャンプーでも刺激や乾燥が強く、最後に行きつく手段が「お湯のみ」。
◎自然のままが一番体にいい、と信じている。
※必要な皮脂まで除去するような強い洗浄成分によって、皮膚刺激や頭皮乾燥に至ることも。

皮脂バランスを整えたい

◎シャンプーで皮脂を落とし過ぎると反動で皮脂分泌が増える ⇒ 湯シャンなら皮脂を摂りすぎる懸念がない、と思っている。
◎「自分の頭皮の皮脂こそ天然のオイル」という考え方を持つ人も。頭皮に一切の化学成分を乗せたくない。

環境・エコ意識

◎界面活性剤や合成成分の排水による環境負荷を避けたい。
◎化学成分に頼りたくない
◎ボトル不要、ゼロウェイスト、湯シャンがミニマリスト的ライフスタイルに合う。

自然派・オーガニック志向

◎髪・肌・頭皮・カラダは、なるべく「自然のまま」が良いと考える。
◎食生活や生活習慣もナチュラル志向で、スキンケア・ヘアケアも同じ発想。

美容・健康志向

◎皮脂は天然の美容液。「界面活性剤はカラーの褪色や頭皮老化を早める」と思っている。
◎髪や頭皮を自然のまま維持したい。
◎化学成分に頼らず、若々しい髪を保ちたい。

コスト削減・シンプルライフ

◎シャンプー代が不要。
◎日用品を減らして暮らしを簡素にしたいというミニマリスト志向。

カラーやパーマの持ちを良くしたい

◎シャンプーによる色落ちを減らせると考え、カラーを長持ちさせたい人が湯シャンへ。

 

界面活性剤は良くないもの と思っている?

Yes(湯シャン派の多くの人がそう認識)

◎「界面活性剤」はすべて人工的に造られたもの、との認識がある。
◎「合成界面活性剤=石油由来=肌荒れ・頭皮トラブルの原因」と短絡的に考えがち。
◎一般的な合成シャンプーの洗浄成分には石油系が多いので、合成界面活性剤すべてが良くないもの、と思い込んでいる。
◎石けんを、皮脂を取りすぎる界面活性剤と思っている。
◎ネットで、界面活性剤が「危険・経皮吸収」といった言葉を目にすることで不安が増幅。

実際には

◎界面活性剤=すべてが良くないのではなく、石けんやアミノ酸系も界面活性剤。
◎問題は種類・濃度・使用頻度・肌質・頭皮との相性。
◎ただし「不安がある以上、避けたい」と考える人が一定数いるのは事実。
★界面活性(石けん・合成界面活性剤)のすべてが良くないのではなく、種類を知り、その選び方が大事。

<要注意の合成界面活性剤(洗浄剤・乳化剤)>

シャンプーによく使われる合成界面活性剤の中には、「頭皮・肌への負担」を指摘される、以下のようなものがあります。脱脂力が強く、頭皮の乾燥によりフケ・かゆみをもたらし、敏感肌(敏感頭皮)には刺激でトラブルになる場合があるので要注意。

◎ ラウレス硫酸Na(SLS)
◎ ラウリル硫酸Na
◎ スルホン酸Na
◎ オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
◎ ココアンホ酢酸Na
◎ ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩
◎ キシレンスルホン酸アンモニウム
◎ パレスー3硫酸Na
◎ パレスー3硫酸アンモニウム
◎ ラウリル硫酸アンモニウム
◎ アルキルエーテル硫酸ナトリウム
◎ PEG-◯◯(ポリエチレングリコール系)
◎ コカミドDEA(ジエタノールアミン誘導体)
◎ ステアリン酸PEG-◯◯ など

 

湯シャンについて

湯シャンのメリット

◎低刺激・低負担:洗浄剤・合成ポリマー・防腐剤等の残留ゼロ(水道水の塩素は付着)。敏感な頭皮・肌にはプラス。
◎頭皮や髪への負担が少ない:特に石油由来の界面活性剤は、洗浄力が強すぎ、必要な皮脂まで洗い流し、頭皮の乾燥やかゆみをもたらす場合がある。湯シャンなら、洗浄剤を使わないので皮脂の一部だけが落ち、乾燥・ツッパリ感が出にくい。
カラーの退色抑制:界面活性剤不使用ゆえ、染料の流出が緩やか。
皮脂の分泌バランスが整う:シャンプー使用での過剰な洗浄によって、頭皮は失われた皮脂を補おうと、より多くの皮脂を分泌して過剰皮脂に至る場合がある。湯シャンを続けることで、皮脂分泌が安定しやすくなる。
髪本来のハリやツヤが戻る可能性がある:一般的なシャンプーやコンディショナー・トリートメントに含まれる人工被膜成分(シリコン・合成ポリマー)でコーティングされていない「素の髪」、「素の頭皮」の状態になるため、髪本来のハリ・コシ、自然なツヤが戻るのを感じる人も。

デメリット/リスク

◎皮脂・汚れの残留:お湯だけでは、蓄積された酸化皮脂(過酸化脂質)、ヘアワックス・整髪料・スタイリング剤、PM2.5・花粉など親油性汚染物を十分に乳化・除去できない。ベタつき・ニオイの原因に。
フケ・かゆみ・頭皮ニキビの誘発:皮脂が多い頭皮感情なので、菌の増殖を助け、脂性フケ、頭皮ニキビを招くことがある。
髪の質感低下:皮脂の付着・ミネラル(硬水域)の付着で、ぺたんとした髪、キシミの原因に。
慣れるまでに時間がかかる:シャンプーを使う習慣から湯シャンに切り替えると、最初は髪の質感や仕上がりに違和感を覚えることも。湯シャン開始1か月ほどは皮脂分泌のリズムが整わず、見た目・ニオイ・かゆみの不満が出やすい。
適用範囲が狭い:皮脂分泌が多い人、屋外作業・運動量が多い人、ヘアワックス・整髪料使用者は途中断念しやすい傾向。
洗浄力が不十分な場合が:お湯だけでは、頭皮に蓄積した汚れた皮脂や、大気の汚れ、ヘアワックス・整髪料等を完全に洗い落とすことが難しい。特に皮脂が多い方は、ベタつきやニオイが気になる可能性大。

湯シャンをおススメできないケース

◎皮脂が多め、脂性フケ・臭いが出やすい、かゆみ持ち、頭皮ニキビが出やすい人。
◎屋外作業・運動習慣で汗・皮脂・粉じん付着が多い人。
◎ヘアワックス・ヘアオイル・整髪料・ヘアスプレー等の常用者、ロングヘアや多毛の人。
◎硬水地域(カルシウム・マグネシウム等のミネラルが多くキシミがでやすい)※日本は総じて軟水だが地域差あり。

湯シャンを始める際のポイント

湯シャンにトライしてみたい場合は、いきなり毎日湯シャンにするのではなく、今使っているシャンプーで毎日洗髪するところを隔日にするなど、少しずつ頻度を減らして、頭皮と髪を湯シャンに慣らせていくのが継続しやすいです。

また、湯シャンをベースに、週1-2回だけシャンプーを使い、「定期リセット」を組み込むのも、湯シャンでは除去できにくい酸化皮脂(過酸化脂質)・大気汚染・整髪料をオフでき、長続きさせるコツでもあると思います。

ただし、使うシャンプーは、魂のハッピーシリーズシャンプーカミノカミシャンプーのような、真のケミカルフリー無添加でなければ意味はなし。

蛇足ですが、魂の商材屋の店長佐藤は普段は魂のハッピーシャンプーや固形石鹸シャンプーをし、金・土曜日は、頭皮を休ませる意味で湯シャンをすることがあります。ただし、魂の商材屋のシャンプーを信用していないとの理由で行うのではありません。

湯シャンをする際は、以下のポイントを押さえることで、デメリットを軽減できます。

湯シャンのやり方(3—5分で完了)

◎髪のホコリを落とす:フラッシングしてフケ・ホコリ・汚れを落としてください。
◎頭皮マッサージ必須:洗髪の目的は頭皮の汚れた皮脂を落とすこと。髪の汚れはついでに落とせます。38-40℃程度のお湯で、指の腹を使って最低1分以上の頭皮マッサージをしてください。
入念なすすぎ:すすぎの際にも、頭皮マッサージをしながら念入りに洗い流してください。
乾燥:タオルドライをしっかり行った後、ドライヤーで根元から乾かしてください。生乾きの頭皮は雑菌が繁殖しやすく、ニオイの温床となります。
健康頭皮の維持に(超おススメ):魂の商材屋オリジナルの頭皮化粧水「魂のハッピースカルプローション」は、頭皮に潤い・栄養・活力を与えるケミカルフリー無添加の頭皮ローションです。タオルドライしたあとに塗布してください。

よくある誤解

◎「湯シャンは誰にでもできる」⇒〇△:誰にでもその日から手軽に出来ます。ただ、続けられるかどうかが問題。
◎「続ければ慣れる」⇒×
:体質・生活環境・1回目の使用で、合う・合わないが明確。合わない場合は無理に継続する必要なし。
「お湯は安全だから温度は高いほど良い」⇒×:高温は刺激・乾燥・反動性皮脂分泌で過剰皮脂を招く場合も。38-40℃程度のお湯で。
「ハーブ粉・重曹・クレイ・酢での洗髪もOK」⇒△:敏感頭皮では刺激になる可能性も。毎日行うのはおススメしません。

中止・見直しサイン

◎ちゃんとしたやり方で1-2週間続けても ニオイ・脂性フケ・かゆみが軽減しない場合には、湯シャンは合わない、と判断した方が賢明かもしれません。
◎髪のボリュームダウン、ぱさつきがストレスになり、生活に支障が出るような場合は、無理をせず、シャンプーの使用頻度を増やしてみるのもおススメ。ストレス状態で毎日続けようとすることが断念に繋がります。

ベースは湯シャンで、週1-2回シャンプーを使う定期リセットを組み合わせ、汚れた皮脂の取り残しと大気汚染物質を除去するというパターンが、最も続けやすいやり方と考えられます。

ただし、界面活性剤に懸念のある方々に、十分納得できるシャンプーがあればの話ですが・・・

 

店長佐藤のコメント

納得できるシャンプーがあれば、本当は湯シャンなどしたくない!

このような方は決して少なくないのではないかと推測されます。湯シャンは「低刺激」には強いが、「親油性の汚れ落ち」には弱い。一般的に、しっかりしたお湯での予洗いで、頭皮の汚れた皮脂・髪の汚れの70-80%は除去できると言われます。しかし100%ではなく、20-30%は取り切れずに残るわけです。

現在湯シャンをされている方、これからトライされる方が、「取り切れない部分を許容して続けているのか(開始するのか)」「あくまでも頭皮の安全性を最優先するのか」が取捨選択のポイントになろうかと思います。

でも、「本当は、不安が払しょくできそうなシャンプーがあれば、使って頭皮と髪の汚れをしっかり落としたい」。これが本音の方もおられるのでは?

「界面活性剤自体に不安があるので湯シャンしている」「合成界面活性剤に懸念があるので石けんシャンプーを使っている」「一部が無添加というシャンプーは信用に足らない」「オーガニックシャンプーというのも合成界面活性剤(合成シャンプー) でしょ!」。

そのとおりです。湯シャンをされている方は、くまなく、ありとあらゆるシャンプーをお調べになられ、それでも不安感を払しょくできそうなシャンプーがなかったからこそ、湯シャンをされているものと思います。

そこで、そのような方々のために誕生させたのが、魂の商材屋オリジナル「カミノカミシャンプー」。もう湯シャンをする必要はないかもしれませんし、週1-2回シャンプーを使う定期リセットにも的確だと考えます。

 

魂の商材屋の「カミノカミシャンプー」とは

□天然成分100%の界面活性剤不使用シャンプー(超低刺激な洗顔も可能)
□界面活性剤(合成界面活性剤・石鹸)を使わずムクロジで洗うケミカルALLフリーの無添加シャンプー
□5種類の発酵エキスを配合した植物発酵液シャンプー
□アミノ酸系無添加シャンプーとそん色ない豊かな泡でスッキリ洗髪できる
□名前の由来は「神の髪(GOD HAIR)」。「神聖な頭皮と髪をケミカルで侵すべからず!
□乳幼児から高齢者まで、メンズ・レディース不問のジェンダーレス
□乳幼児・赤ちゃんの全身洗いにも的確・・・

このような方へ

界面活性剤(石けん・合成界面活性剤)=「不安」と感じている人へ
◎「界面活性剤を一切使わない」という明快な差別化で「心配⇒安心感」に
湯シャンの延長線上で、違和感なく洗浄できそうなシャンプーかも、と思われた人
◎「湯シャンを続けたいが、ニオイ・皮脂残りが心配」という人に
◎「湯シャンと同じ低刺激感覚」で「取り残しをサポートしてみたい」と感じた人にも

論より証拠! 湯シャンのあなたに的確かどうか、商品ページで今すぐご確認ください。

 

この記事の関連おススメアイテム

カミノカミシャンプー
天然成分100%で発酵エキス配合の界面活性剤不使用シャンプー。界面活性剤(合成界面活性剤・石鹸)を使わずムクロジで洗う。洗顔にも。

魂のハッピーシャンプー(無香料)
不動の人気No.1。泡で出して「髪・顔・全身」が洗える真の無添加シャンプー(アミノ酸)。コスパ2倍。新生児から高齢者・男性までジェンダーレス。

魂のハッピーHBコンディショナー
「1分置いてすすぎは2秒」の洗い流すコンディショナー。本場インドハーブエキス配合。自然に輝くサラサラサラヘアに。淡いローズの香り。

魂のハッピースカルプハーブシャンプー
艶・ハリ・コシ・ボリュームの頭皮ケアシャンプー(アミノ酸)。フケ・かゆみを抑え、ダメージのない「美素髪」へ。エイジングヘアにも。

スーパーウォータープラス(無香料)
水と微量の美容オイルを融合した「顔・髪・全身」に使えるライトな保水ミスト。肌と髪の「乾燥・かさつき・艶・パサつき・跳ね上がりケアに。

この記事を書いた人

オーガニック無添加専門店『魂の商材屋』の店舗運営責任者

佐藤文隆をフォローする

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 新春「ポイント5倍」キャンペーン

・当店の営業は平日AM9:00-PM5:30までとさせて頂いております。
・土日祝の営業・発送はお休みを頂戴しております。
・平日10:00までで在庫あるご注文分は当日発送可能です。
・お問合せは迅速に対応させて頂きます

ページトップへ