界面活性剤はよくないの?
「要注意成分」というと、界面活性剤を挙げる人が多いのですが、界面活性剤は本当に良くないのでしょうか?
「界面活性剤」や「合成界面活性剤」のことを間違って認識されている人が多いので、まずこれについて書いてみました。
「界面活性剤」については、多くの方が見聞きしたことはあると思われます。中には「界面活性剤」と呼ばれるものすべてが悪い、と頭ごなしに否定されている方もおられます。
界面活性剤が入っていない商品が良い商品と思われている方もおられますが、残念ながらシャンプーや台所・洗濯洗剤などには界面活性剤を入れないと作れません。ご来店が初めての人の中には、「界面活性剤が入っていないシャンプーが欲しい」と仰られる人がおられますが、一般的に、界面活性剤を使っていない洗浄剤は存在しません。
皆さまが毎日お使いの石けんも界面活性剤です。ですので、頭ごなしに否定するのは違うと思います。
洗浄成分を選ぶ際に大事なことは、「商品に配合されている界面活性剤の種類と品質と数(配合は何種類か)」、そしてその他に、製品のパフォーマンスを上げるために配合されている「化学合成添加剤は最小限に留められているかどうか」をきちんと見極めることだと思います。
界面活性剤の中でも、市販の合成シャンプーや合成洗剤に配合されている「石油系の合成界面活性剤」は長期使用によりその弊害は皆無とはいえないと当店では考えています。
大手メーカーをはじめとする大半のメーカー商品は現在でも「石油系合成界面活性剤」を台所洗剤・洗濯洗剤・シャンプー・歯磨き粉ほか、多種多様な商品に使用されています。
しかし「良いか悪いか」という判断を下すのはとても難しいです。たとえば「薬剤(化学物質)」。長期使用は毒にもなり得る場合もあると考えますが一時的な症状緩和においては必要とされるものです。ですので、化学成分も一概に良くないものと決めつけることは出来ません。
「界面活性剤」の考え方も同様だと思います。ただし洗浄剤は基本的に毎日、そして半永久的に使うことが前提になるので、より慎重に選んで頂きたいのです。
「洗浄力が強い石油系合成界面活性剤の長期使用は手・肌・髪・頭皮にとって好ましくない」、さらに一緒に配合されている「化学合成添加剤にも注意は必要」。これが当店の考え方。
往々にして界面活性剤のことだけに目を奪われがちですが、一般的な台所洗剤・洗濯洗剤・シャンプー・化粧品・歯磨き粉等にもれなく配合されている化学合成添加剤にも着目してください。「木を見て森を見ず」にならないようにご注意ください。安心安全を求めるのは食品だけではなく「洗浄剤」にもです。
製品の成分表示を見る、見ない、その製品を選ぶ選ばないは、最終的にはお客さんの判断に委ねられます。当店が、皆さまに商品選びの基準を持って欲しい理由はここにあるのです。
今ではインターネットで簡単に調べられますので、ご自身の判断基準を持ち、安心快適な生活を送って頂けることを願っております。
店長の追伸
当店・魂の商材屋は、オーガニック無添加専門店ではありますが、食品から化粧品、日用品のすべてをオーガニック・無添加に変えることを決して望んではいません。それではいくらお金があっても足りません。
ご自身の選択基準やご家族の健康を考慮し、決して譲れないアイテムだけにこだわって頂ければよいと思います。