虫歯の発生原因をケアサポート
歯垢・酸蝕・口臭・ヤニ・色素着色を抑える
うがいにも最適!
洗浄・除菌に優れるホタテ貝由来の
炭酸Ca配合の洗口液
商品説明
シェルミラックオーラルビューティーリンスはホタテ貝焼成パウダー由来の無添加デンタルリンス(洗口液)。低分子水に洗浄・除菌作用のあるホタテ貝殻由来のカルシウム(炭酸Ca)を配合したアルカリ洗口液(100%自然由来)。飲食により酸性に傾く口腔内をアルカリで中和・除菌。歯垢・酸蝕(さんしょく)・口臭・たばこのヤニ・色素着色(ステイン)を抑えながら口腔内衛生環境を整えます。除菌作用があるので「うがい」にもおススメ。原液を水で5-10希釈して約15秒ほどクチュクチュするだけ。口をゆすぐ必要なし。「ハミガキのサポート」、「お出かけ前や退社直前の口臭エチケット」等におススメ。小さいお子様から高齢者までご使用頂けます。ローズとメントール(ハッカ由来)で淡い香りづけをしていますが若干の原料臭がすることをご了承ください。1本につき約200回分あります。★界面活性剤・石油由来原料・研磨剤・フッ素・人工甘味料(サッカリン)不使用。化学合成の防腐剤・酸化防止剤・色素・人工香料無添加。
商品仕様
製品名: | シェルミラックオーラルビューティーリンス200ml ホタテ貝殻由来の無添加デンタルリンス |
---|---|
型番: | ka1143 |
JANコード: | 4942758002355 |
メーカー: | 魂の商材屋 |
評価 レビュー
tomochi様 | 投稿日:2020年08月31日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
虫歯治療を終えた娘が、これ以上虫歯にならないために。
夜寝る前に、歯磨き後に使用しています。 味覚がかなり敏感な子で、歯磨き粉も人工的な味は嫌がりますが、こちらの商品は大丈夫みたいで、毎日まじめにうがいしています。寝ている間、口に残るものなので、安心安全な物を探しこちらにたどりつきました。効果はわかりませんが、続けてみたいと思います。 |
A様 | 投稿日:2020年08月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
リピート購入です。
コレはコレで好きですが、口臭にはやはりリステリンの紫が最強でした。 今後のリピートはありません。 |
A様 | 投稿日:2020年06月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
親不知を抜歯後のうがいにももってこいでした。
市販のマウスウォッシュはパラベンなどの添加物が不安でしたが、こちらは安心。 リピートします。 |
商品情報 | |
商品名 | シェルミラックオーラルビューティーリンス(デンタルリンス/洗口液) <計量カップ付き> |
内容量 | 200ml ※約200回分 |
全成分 | 水( 精製水)、ダマスクバラ花水(ローズウォーター)、エタノール、シリカ(ミネラル=ケイ素)、メントール(ハッカ由来)、炭酸Ca(ホタテ貝由来)、セルロースガム(植物由来の増粘剤)、炭酸水素Na、金(抗菌) |
成分補足 | ● 100%自然由来原料使用。 ● 界面活性剤・石油由来原料・フッ素・人工甘味料(サッカリン)不使用。 ● 化学合成の防腐剤・酸化防止剤・色素・人工香料無添加。 ● お子様から高齢者まで性別・年代不問でご使用頂けます。 |
姉妹品 | シェルミラックオーラルビューティーリンス3本セット シェルミラックのブランド一覧もご覧ください |
用途 | 虫歯・酸蝕・口臭ケアと良好な口腔内衛生環境づくり。食事や飲料によって酸性に傾いた口内を瞬間中和し、口腔内のケア。 |
保存方法 | 直射日光や高温多湿を避けて常温で保管してください 。 |
使用期限 | 未開封3年。開封後は1年以内に使い切って下さい。 |
ご注意事項 | 白い浮遊物が出る場合がありますが、これはホタテカルシウムパウダーです。品質には全く問題ございませんので、良く振ってからご使用ください。 |
生産国 | 日本 |
シェルミラックオーラルビューティーリンスの説明
シェルミラックオーラルビューティーは、ホタテ貝由来のカルシウムから生まれた、除菌に優れ、洗浄性も兼ね備えるアルカリ性の無添加デンタルリンス(マウスウォッシュ)。水で希釈して使う濃縮タイプの複合ミネラル溶液です。
飲食をしたあとの口腔内は虫歯の原因となる酸性に傾いています。口腔内をPh12のアルカリで、酸性に傾いた口腔内をすぐに中和させることができるのが一番のポイントです。
食事直後の酸性に傾いた口腔内を瞬間リセット(中和)することで、酸蝕・虫歯の原因をケアサポートできる画期的商品です。 酸性が大好きな虫歯。だからこそ瞬時に「酸⇒中和」させ、口腔内をリセットする必要があるのです。
シェルミラックは、歯垢予防、除菌、口臭ケア、歯茎の健康、うがいにもおススメできます。
機能的には優れていますが、液体そのものは決して良い味とはいえません。ですのでメントールとダマスクバラ水配合することで不快感なく、毎日ご使用頂けるようにいたしました。
小さなお子様にも安心安全な成分ですので、ご家族皆様の毎日の口腔内ケアにお役立てください。
シェルミラックオーラルビューティーを使うメリット

酸で歯が溶ける?・・・注意すべき酸蝕歯とは
Ph5.5以下の酸で、歯のエナメル質が溶ける?
毎日の食事や飲み物が、歯のエナメル質を溶けやすくし、歯に悪い影響を与えてしまうことがあるらしい。
これが昨今よく聞く『酸蝕歯(さんしょくし)』というものです。
『酸性』は口腔内の粘膜や舌の衛生管理には意味がありますが、歯にはダメージを与えます。
口腔内の衛生環境を保つには、液性が「アルカリ性」または「中性~微弱酸」であることが望ましいといわれます。
歯は保護層のエナメル質を持ちますが、カルシウムの塊。 ですので酸に触れると溶けやすくなってしまうのです。
私たちが摂取する食事や飲み物、ワインや多くの果物、フルーツティーやお酢には酸が含まれていています。
これらは一時的に歯のエナメル質を柔らかくし、その結果、酸蝕歯と呼ばれる歯が溶ける状態を引き起こすことがあるのです。
飲食のみならず、ジョギングなどの運動で口内の唾液が少なくなり、酸の悪影響を受けやすくなる場合もあります。
酸蝕歯は、虫歯予防として、現代人が気をつけるべきことですが、意外な盲点なのかもしれません。
ちなみに、私たちが良く飲むような飲料水や種類のPh値を見てみましょう。

参りましたね。店長の大好きなビールやチューハイがこんな値とは…!
ただ問題は、口腔内をずっと酸性状態にしておくことなのです。シェルミラックオーラルビューティーリンスを飲食後に常用することで酸蝕予防が可能となると思われます。
歯垢(しこう)ケアが虫歯・口臭ケアにも繋がる
■ 歯垢こそが虫歯の根源?
歯垢(しこう/プラーク)とは、歯の表面、歯と歯の間、歯と歯茎の間にある、食べかすではない、ネバネバした白い付着物のことです。
歯垢は細菌(酸性物質)の塊らしいのです。
歯垢には、虫歯や歯周病の原因となる細菌も棲息し、細菌が酸を発生することで歯(エナメル質)を溶かし、虫歯となり、歯周病にまで進展する場合もあるようで、この歯垢が口臭の原因にも繋がっているようです。
プラークコントロールという言葉を昨今耳にしますが、要は、虫歯・口臭予防のために、歯垢の付着防止や歯垢の増殖を抑えようということです。
歯垢を除去するには、隅々まで丁寧に歯磨きをしないと除去できません。ですが、仮に隅々まで丁寧にハミガキしたからといって完全除去できるかといえばそうでもないのでやっかいです。
そして、歯垢をそのまま放置するとどうなるか。歯垢の中の細菌は、唾液の中のカルシウム成分と混ざって石灰化し、固まります。こうなるともう歯医者さんで歯石クリーニングしてもらう他はありません。
正しい歯磨きで、ある程度歯垢は除去できますが、固まると除去できなくなります。だから日頃から歯垢を付着させないよう、また食べかすを歯間に残さないようにするための丁寧な歯磨きが大切になってきます。食べたら必ず歯を磨く習慣は大事です。これが虫歯・歯周病&口臭ケアにも繋がります。
しかし、店長佐藤は1日3回ちゃんと歯磨きをしているのにも関わらず歯垢が溜まっているのです。
どうして、磨き方がへたくそだから? …果たしてそうでしょうか。(その理由もあります) ここからがポイントです。

店長もそうですが、ほとんどの方が1日数回の歯磨きは励行されてはいるようですが、正しくきちんとした歯磨きの講習を受けているわけではないので、歯垢の完全除去が難しいのかもしれません。
朝忙しかったりすると、ついつい雑な歯磨きになってしまう傾向があるのも否めません。
ただ、“歯磨きをキッチリすれば、本当に虫歯ケアは万全なのか?”…こんな疑問も沸いてきませんか。
あまのじゃくな店長は、今まで無意識で毎日やってきた「ハミガキ」ということを疑ってみることから始まったのです。
上記でも述べましたが、理論的には、以下をケアすれば、更に効果的なサポートができるのではないか。
『歯垢には、虫歯や歯周病の原因となる細菌が棲息し、細菌が酸を発生することで歯(エナメル質)を溶かし…』
そうなのです。この歯垢(酸性物質の固まり)のケアがポイントなのです。
今までの「歯間ブラシで食べかすお掃除+丁寧なハミガキ」に、シェルミラックオーラルビューティーでの口腔内ケアをプラスして頂くことで、より良い歯垢・虫歯ケアは可能かと考えられます。
飲食後またはこまめにご使用して頂くことで、酸性に傾きがちな口腔内を瞬時に中和して頂くことが重要ポイントです。
だから、Ph12のアルカリで瞬間中和&口腔内をリセット
【補足事項】
シェルミラックオーラルビューティーは強アルカリで酸性に傾いた口腔内を瞬間中和しますが、その状態を長時間キープできるわけではありません。飲食後ほか、こまめにご使用頂くことで、より良い口腔内の環境整備が可能となるはずです。
一般的にはあまり知られていませんが、Ph11以上のアルカリ環境では、雑菌類は棲息できません。
界面活性剤や化学合成添加剤等を使用せずに安全なアルカリ性質を実現することが開発の課題だったのですが、これをクリアしたのが『シェルミラックオーラルビューティー』です。
有用な菌には作用させず、悪玉に対してのみ作用させるように開発されているのがシェルミラックの特徴です。これはシェルミラックの姉妹品すべてに言えます。
シェルミラックオーラルビューティーは、市販の歯磨き粉のように、合成界面活性剤や石鹸素地等の界面活性剤(洗浄成分)に頼ることなく、良い口腔内環境へと瞬時に変化させます。
しかもPh12の強アルカリなのに、負担をかけない、やさしく清潔な口腔内環境に整えます。
すでに当店で人気のスキンケア用のシェルミラックスキンコンディショナー(平均Ph12)もそうですが、自然由来のホタテ貝カルシウムをベースにした、安心な強アルカリミネラルイオン水を使って開発されています。強アルカリなのに肌に(口腔内にも)安心で優しい、というのが重要ポイントなのです。
同じ強アルカリとはいえ水酸化Na(苛性ソーダ)等の劇薬とは原料や性質が異なりますので、その点はご安心ください。
シェルミラックオーラルビューティーの強アルカリもミネラル由来のアルカリで、当然体内に残留することもなく、口腔内では老廃物(食べかす)、歯垢(プラーク物質)、菌類(酸性)と反応し、中性へと変化させます。口腔内の粘膜を傷つけることもありません。
また、唾液にはカルシウムが含まれ、歯の再石灰化を促すので、唾液が正常に分泌されていれば、隠れ虫歯の段階で回復させることも決して難しいことではないらしいのです。
ただ唾液が歯の再石灰化に働くのは唾液が酸を中和した食後30分以降といわれています。飲んだり食べたりしてすぐ寝るというような方は、せっかく唾液の持つ虫歯予防のチカラが台無しにも。
しかしそのような場合にこそ、瞬間中和のシェルミラックオーラルビューティーの力が存分に発揮されるはず。さらにシェルミラックオーラルビューティーに含まれる天然カルシウムが、唾液による歯の再石灰化にプラスに働く可能性も考えられます。
食事後すぐ、お口クチュクチュ&ハミガキを励行して頂くことで、酸性に傾きがちな口内を瞬時に中和し、弱アルカリをキープしやすい口腔内に導きます。
また酸性飲料を飲んだ後にも、歯磨きをするまでもなく、クチュクチュして頂くだけでも酸蝕歯防止にも役立ちます。シェルミラックオーラルビューティーをご使用頂くメリットは決して小さくないと思いますがおかがでしょうか?
歯磨き粉を使うのは意味ないの?
そんなことはありません。
歯磨き粉を全く使わなくなるなんてことは今後もないはずです。使わないとそれこそ虫歯だらけ、かもしれませんね。
ですが歯磨き粉+歯ブラシだけの歯みがきにも限界はあるはず。そこに虫歯の素が入り込む隙があろうと考えたのです。
そうでも考えないと、虫歯はできるはずはないでしょうから。
歯磨き粉にも様々な種類があります。洗浄成分から見ると、「合成界面活性剤」と「石けん(界面活性剤)」の2種類に大別できます。市販品のほとんどが「合成界面活性剤」です。合成界面活性剤のほうが洗浄力は高いですからね。
しかし歯磨き粉だけでは解決できない要因が、虫歯につながっているとは考えられないでしょうか。
■ 市販の歯ミガキ粉について
市販の歯磨き粉の多くがラウリル硫酸Naのような石油系合成界面活性剤です。この液性は虫歯の素が大好きな「酸性」です。
歯磨き粉は酸性ですが唾液はアルカリなので、磨いてしばらくすると口腔内はアルカリに戻りはします。ただ隅々までキレイに歯磨きができないと、歯垢が溜まったり、歯間に残った食べかすが酸性になり、虫歯や歯周病の原因になりやすくなります。
洗浄成分の液性が酸性ということで、虫歯菌を助長しやすい環境下にあるとは考えられませんか?
一方、アルカリの“石鹸ハミガキならどうでしょうか?
石鹸ハミガキを使っている当店のお客様は多いです。こんな質問が出てくるでしょう。
“石鹸歯ハミガキもアルカリだから、これだけでいいんじゃない?”
確かに石鹸ハミガキはアルカリ性です。 ただし、洗浄成分である石鹸のPh値は9.5-10.5前後です。
重曹で歯磨きされる方も昨今いらっしゃるようですが、重曹のPhは8.5レベルです。
ですから、石鹸も重曹もアルカリではありますが、このPh値では口腔内の雑菌を駆逐することは不可能です。
除菌・抗菌に必要なPh値は11以上なのです。
シェルミラックオーラルビューティーとの併用なら、この問題解決にも希望の光が見えてきます。
シェルミラックオーラルビューティーのPRポイント
◆ クチュクチュするだけ、またはハミガキしたあとにクチュクチュするだけ <シンプル&スピーディー>
◆ 液体なので口腔内の隅々まで行きわたり、虫歯・酸蝕・歯垢予防ができます <歯の隙間もケア>
◆ (ハミガキで磨ける範囲は歯の表面積の30%程度ともいわれます)
◆ クチュクチュすることで、口臭予防、色素沈着予防、歯茎の健康にもおススメです <副次的な期待効果も>
◆ うがいにもおススメ。雑菌の繁殖を防ぎ、清潔な口腔内を保ちます <うがいにもおススメ>
◆ 石油系界面活性剤、研磨剤、フッ素、化学添加剤を懸念される方にも的確 <低負担の洗浄可能>
◆ ハミガキが苦手な小さいお子様にもお手軽で安心(万一飲み込んでも無害です) <お母さんも安心>
1回に付き、シェルミラックオーラルビューティーを付属のカップで約10倍程度希釈してからご使用ください。
およそ10倍希釈ですので、5倍希釈、8倍希釈でもまったく問題ございません。
1. 基本的な口腔内洗浄での使い方(マウスウォッシュとして)
1. |
付属の軽量カップの目盛「9」あたりまで水を入れてください。(およそカップの8分目まで水を入れて頂く目安で結構です)
オーラルビューティーを目盛1分だけ足して頂き、目盛が「10」になるようにしてください。これで10倍希釈完了です。 上記の逆で目盛り「1」までオーラルビューティーを入れたあと、水を「10」まで入れて頂くやり方でも結構です。 ですが、毎回目盛りを見るて入れるのは大変です。慣れてくれば目分量で行って頂いて結構です。 ![]() |
2. |
口に含んだ後は強めにクチュクチュしながら、 20秒ほど口内をまんべんなく洗浄してください。 ![]() |
3. |
洗浄を終えたら吐き出してください。効果を活かすために、吐き出した後は水でゆすがないでください。 お口をゆすぎたい場合には1分以上経ってからゆすいでください。使用後の軽量カップは水道水で洗ってください。 ![]() |
4. |
(就寝前のハミガキ時には)オーラルビューティー原液を少々歯ブラシに垂らして歯ミガキして頂くとより効果的です。 (順番は逆になりますが、このハミガキを一番先に行い、そのあとでクチュクチュして頂いても結構です) また今ご使用の歯磨き粉をつけてのハミガキ後、オーラルビューティーでのクチュクチュも効果的です。 |
● お食事直後のクチュクチュがおススメです。 その前に歯間ブラシで食べかすを除去しておくとより効果的です。
何もつけない歯ブラシで事前ブラッシングしたあとにオーラルビューティーをつけて歯磨きするのもおススメです。
電動歯ブラシにもご使用頂けます。
● お食事直後だけでなく、お菓子を食べた後、酸性飲料を飲んだ後にクチュクチュするのも有効です。
● オーラルビューティーは研磨剤不使用なので歯を白くするホワイトニング効果はありません。
ホワイトニングには歯磨き粉との併用が効果的です。
● 帰宅後すぐのクチュクチュしながら、うがいするのもおススメです。
● 就寝中に口腔内には雑菌が大量に発生します。
朝起きがけ一番にもクチュクチュして頂くのは、口腔内だけでなくカラダの健康面でもおススメです。
● お子様が小さいうちから行って頂くと、より良いケアが期待できます。
シェルミラックオーラルビューティーの原液をそのまま歯ブラシにつけてからハミガキしてください。 歯と歯茎だけでなく、舌のブラッシングケアもおススメです。ブラッシング後は水ですすいでください。
歯ミガキしたあとオーラルビューティーでクチュクチュして頂くのはより効果的です。
Q: あらかじめ希釈して作り置きをするのは?
A: おススメはいたしません。
確かに毎回作るのは面倒な気はしますし、少し作って持ち歩きたいと思われる方も少なくないはずです。
シェルミラックオーラルビューティーは化粧品登録商品であるため、 安全面を考慮すると、稀釈してからの保管は強くはおススメいたしません。ただ、作り置きのメリットは少なくないでしょうから、あくまでも自己責任で、少量の作り置きなら問題ないかと思われます。
※数日内に使い切ってしまう量の作り置きなら許容範囲と思われます。
シェルミラックオーラルビューティーでお口クチュクチュして頂いた後、多少の原料臭が口内に残ります。
決して良い風味とは言えないので、慣れないとすぐに水で口をゆすぎたくなるかもしれません。 ですが、すぐにゆすぐと抗菌効果は半減します。ですから、すぐにお口をゆすぐことは避けてください。
アルカリで瞬時に中和はされますが、抗菌性等を活かすには、1分程度は我慢してください。
その後、まだ不快感が残る場合にはゆすいで頂いて結構です。慣れればまったく問題なくなります。
水 |
精製水を低分子化したピュアウォーターを使用。 |
炭酸Ca |
ホタテ貝由来の炭酸カルシウム。他のシェルミラックブランドの商品で使用してる酸化カルシウムだと苦味が増すので炭酸Caを採用。 |
シリカ |
ミネラルのひとつ。ケイ素。肌・髪・爪の健康に結びつく、美しさのミネラルともいわれています。アルカリ性。 |
セルロースガム |
パルプから繊維質を酢酸で抽出した植物由来の増粘剤。 |
炭酸水素Na |
炭酸水素ナトリウム=重曹成分。 |
金 |
抗菌目的で配合。しかしシェルミラックオーラルビューティーは元々抗菌力は強いので、主たる目的は味の調整と使用感の向上。 |
シェルミラックオーラルビューティーリンス。ネーミングも店長考案です。イケそうな名称だと思いますが、いかがでしょうか?
名称はさておき、この商品の本質は『虫歯・酸蝕・口臭のケアサポート』にあります。
希釈し、洗口液としてクチュクチュ、または歯ブラシにつけてハミガキして頂くものです。ただし市販のクチュクチュ商品とは目的が違います。
とはいえ、誤解のないように、あらかじ補足させて頂きます。
◆ シェルミラックオーラルビューティーは「虫歯を治す」ものではありません。虫歯の原因菌が好むとされる『酸状態』をPh12の強アルカリにより中和し、口腔内のサポートをすることと、口腔内に発生しやすい雑菌繁殖を防ぐという目的のケア商品です。
◆ これを使うとクチュクチュしたあとずっと口腔内をアルカリ状態にキープできるというわけではありません。ですので、より良い口腔内環境にするために、1日数回のハミガキ時以外にも、こまめにご使用されることをおススメいたします。
◆ シェルミラックオーラルビューティーだけで口腔内の衛生が保たれるわけではありません。従来のハミガキだけでは不足と思われる部分の補完サポートが目的です。ですから、歯間ブラシを使ったり、今までの歯磨きと併用されながら、よりよい口腔内環境に育んで頂くのがベターと考えています。
さて、このような商品を作ろうと思ったのは、自分の長年の体験から疑問に感じたことがあったからです。
店長は虫歯のできやすい歯なのか、小さいころよく虫歯になっていました。
以下のようなことも、もう耳にタコができるほど聞かされました。
『虫歯予防のためには歯磨きの正しいブラッシングをすることが大切。ただゴシゴシするのではなく、小刻みに磨くととる歯垢(プラーク)も取りやすくなります。磨き残しが出やすい歯と歯の隙間、歯と歯茎と間は丁寧にブラッシングしましょう・・・』 。
確かに、丁寧なブラッシングは大事です。そして一応やってます。ですが虫歯はできました。
では、なぜ、どうして?。
“ハミガキだけでは足りない何かがあるんじゃない?”・・・ これがこの商品を思いつくに至った動機です。
発案してから色々虫歯関連を調査してみたところ、知られざる、さまざまなことがわかってきました。
「Ph5.5以下の酸性飲料」により歯のエナメルが少なからず溶ける、また、歯垢の原因菌は「酸性物質」を発することでエナメル質を溶かす、さらに歯に挟まった微細な食べカスが腐敗して酸性化し、そこから雑菌増殖、虫歯⇒歯周病にまで進展する・・・・。
調べてみると、 虫歯ができるケースは様々ですが、一様に『酸』が絡んでいるような。。。
きっと偶然ではないはず。要は、虫歯が出来やすいのは、『酸』が原因となっているのではないだろうか。
しかも、Ph5.5以下の酸性飲料で歯のエナメルが溶けだす(酸蝕)というのは確からしい。
であれば、“アルカリで瞬間中和させ、酸を好む菌の増殖を防ぐことが出来れば軽減できる可能性があるのでは!?”。
こんな仮説を立てたのです。
さらに、この仮説をあと押ししてくれたできごとがありました。
弊社の取引先で、この商品に使用している水とはまた異なるPh12の強アルカリ水(飲めるほど安心)を扱う会社の社長のお子さん(現在小学生)が、まったく虫歯がないという。
歯磨き粉は使わず、その強アルカリ水だけで、朝晩クチュクチュ&ブラッシングをしているだけで全くの虫歯とは無縁らしい。 店長はその子にも会いましたが、歯磨き粉は幼少のころから一切使ってないとのこと。
たまたま偶然じゃないの?、と思われる人もいるでしょうが、歯磨き粉を使ってないことは厳然たる事実。
仮に、この子が虫歯がないことが、Ph12のアルカリ水を使っての効果であるとするならば、今まで聖域だった「歯磨き粉を使わねばならない」ということへの疑問と問題提起がなされるべき。

店長は、この商品が出来上がってから1日3回毎日使っています。主に歯磨き後ではなく、食事と食事の間、就寝前には必ず行っています。その甲斐あってか、以前は歯の間に歯垢が付着し、目立つ歯石もありましたが、今はほとんどないように思えます。
また4ヶ月に1回程度、歯のクリーニングに行ってますが、歯石の付着は少ないと言われます。シェルミラックシェルオーラルビューティーの貢献度は小さくないと思いますよ。
小さなお子様にも安心安全な成分ですので、ご家族皆様の毎日の口腔内ケアにお役立て頂ければ嬉しいです。
【追伸】
上記の虫歯がない小学生が使っているアルカリイオン水は、当店オリジナルシャンプー、プレ化粧水フルボ、ミネラルSPケアローション等に配合している還元性イオン水です。